お薬手帳からみる、自分できちんと管理することの重要性【問題点編】

お薬手帳は、薬の情報を管理するための便利なノートです。

特に薬局では、薬剤師が「お薬手帳を持っていますか?」と頻繁に尋ねるようになりました。

さらに、最近ではお薬手帳のデジタルアプリやオンラインサービスも多く登場しています。

背景には、患者が自身の健康情報を管理する必要性の増加と、医療のデジタル化が進展していることがあります。

しかし、これらの情報だけでは十分ではないと感じています。

この記事では、お薬手帳の機能とその問題点についてご紹介します。

お薬手帳に記載される情報

お薬手帳には、以下のような情報が記載されます。

項目内容
患者情報氏名、年齢、生年月日、性別、連絡先、アレルギー情報など
医療機関情報医療機関名、担当医師名、連絡先、診療科
処方情報処方日、薬剤名、用法・用量、服用開始日・終了日、効果、副作用、注意点
薬局情報調剤薬局名、担当薬剤師名、連絡先
診療歴診療日、診療内容、診療結果、次回の診療予定
予防接種履歴接種日、ワクチン名、副反応、接種場所
検査結果検査日、検査内容、結果、参考値、医師のコメント
その他のメモ自己記録、日々の体調、薬の服用状況など

問題点

【問題点1.】

処方された薬(内服薬、外用薬)など、治療や処方の結果のみが記載されている点です。

たしかに、処方された薬の情報は重要ですが、同じ医院に継続して通う場合、その重要性が薄れることもあります。医院側が持つカルテと内容が重複するため、医師が患者の情報を把握しているからです。

【問題点2.】

お薬手帳には薬剤師が記入することが多いです。この点では非常に便利ですが、自分で記入していないため、情報に対する能動性が欠け、自分の意識が薄れることで忘れやすくなります.

Don`t copy text!