ドケルバン病とは?症状についてと対策について

はじめに

ドケルバン病は、多くの人々が日常生活の中で経験する可能性のある手首の痛みの一因として知られています。この病気は、特定の動きや過度な使用によって手首の腱鞘が炎症を起こすことによって発症します。

しかし、この病名を耳にしたことがある人は少ないかもしれません。

それでは、なぜドケルバン病はそんなに一般的なのに、それほど知られていないのでしょうか?

ドケルバン病とは?

この症状は、特定の動作の繰り返しや過度な使用によって引き起こされることが多いため、日常生活の中での手の使い方に注意が必要です

1-1. 手首の腱鞘炎としての特徴

ドケルバン病は、手首の腱鞘炎の中でも特に母指側での痛みや腫れが特徴的な疾患です。この痛みは、手首を動かす際や握力を使うときに強くなることが一般的です。

また、痛みの部位にはしこりを感じることもあり、触診すると明確に痛みを指摘することができます。

さらに、症状が進行すると、手の動きが制限されることもあるため、日常生活に支障をきたすことも考えられます。

注目

母指は”親指”のことです。医学用語での表現です

1-2. 母指側の線:短母指伸筋腱と長母指外転筋の役割

母指側の線とは、短母指伸筋腱と長母指外転筋の2つの腱が通る部位を指します。

これらの腱は、母指の動きをサポートする役割を持っています。

ドケルバン病では、これらの腱が通る腱鞘が炎症を起こし、腱の動きがスムーズでなくなることで痛みや腫れが生じます。この腱鞘炎症は、腱と腱鞘の間の摩擦が原因で発生することが多いとされています。

 

症状の特徴

ドケルバン病は、特定の症状を持つ腱鞘炎の一種であり、その特徴的な症状を理解することで、早期の診断と適切な治療が可能となります

この病気は、特に中高年の女性に多く見られる傾向があり、日常生活の中での手の使い方や特定の動作が原因となることが多いとされています

2-1. 手首の母指側に生じる痛みと腫れ

ドケルバン病の最も顕著な症状は、手首の母指側に生じる痛みです。この痛みは、特定の動作や手を使用する際に強くなることが一般的です。特に、物を握ったり、手を強く使う動作を繰り返すことで、痛みが増強されることがあります。また、痛みの部位には腫れや発赤を伴うこともあり、これらの症状が手の動きを制限する原因となることもあります。腫れがひどくなると、手首の形状にも変化が見られることがあるため、早めの対応が求められます。

2-2. 母指の動きと疼痛の関連性

母指を動かす際、特に握る動作や母指を外側に動かす動作で痛みが強くなるのが特徴です。これは、短母指伸筋腱と長母指外転筋の腱が炎症を起こしているため、腱の動きがスムーズでなくなっているからです。この疼痛は、日常生活の中での手の使い方や動作の仕方によって悪化する可能性があるため、注意が必要です。特に、重いものを持ち上げる動作や、細かい作業を繰り返すことで、痛みが増強されることが知られています。

原因と病態

ドケルバン病は、手首の母指側に生じる腱鞘炎の一種であり、特定の原因や病態によって発症します。この疾患の理解は、早期の診断や適切な治療、さらには再発の予防に繋がります。以下に、ドケルバン病の主な原因と病態について詳しく説明します。

3-1. 妊娠出産期や更年期の女性に多い理由

ドケルバン病は、特に妊娠や出産を経験した女性、また更年期の女性に多く見られる傾向があります。これは、ホルモンバランスの変化が関与していると考えられています。特に、エストロゲンの変動が腱鞘の水分保持を促進し、腱鞘の腫れや炎症を引き起こす可能性が指摘されています。

3-2. 手の使いすぎや特定の仕事・スポーツとの関連

繰り返しの手の動作や特定の仕事、スポーツ活動がドケルバン病の原因となることが知られています。例えば、コンピュータの使用や手を頻繁に使う作業、テニスやゴルフなどのスポーツは、腱に過度なストレスを与え、炎症を引き起こすリスクが高まります。

3-3. 腱鞘の肥厚と腱の表面の傷み

ドケルバン病の病態として、腱鞘の内部が肥厚し、腱の動きが制限されることが挙げられます。また、腱の表面が摩擦によって傷つき、炎症を起こすこともあります。これらの病態は、手の動きに制限や痛みをもたらし、日常生活に支障をきたすことがあります。

 

診断方法

ドケルバン病は、手首の母指側に痛みを伴う腱鞘炎の一種として知られています。この疾患の診断は、特定の臨床的なテストやサインに基づいて行われることが多いです。正確な診断は、適切な治療法の選択や疾患の進行を防ぐために非常に重要です。以下に、ドケルバン病の主な診断方法について詳しく説明します。

4-1. フィンケルシュタインテストとは?

フィンケルシュタインテストは、ドケルバン病の診断に広く用いられる臨床的なテストの一つです。

このテストは、患者に手を握りこぶしにし、母指を中に隠すように指示します。その後、手首を外側に曲げる動作を行います。この動作により、手首の母指側に痛みが生じる場合、ドケルバン病の可能性が高まります。このテストは簡単に行うことができ、初期の診断に非常に役立ちます。

4-2. 岩原・野末のサインによる自己診断

岩原・野末のサインは、ドケルバン病の自己診断に役立つサインの一つです。このサインは、手首を曲げ、母指の基節を他の指の基節に押し当てる動作を行います

この動作により、手首の母指側に痛みや違和感が生じる場合、ドケルバン病の可能性が考えられます

ただし、このサインだけでの診断は難しく、医師の診察や他のテストと併用することで、より正確な診断が可能となります。

 

治療法の選択

ドケルバン病は、手首の母指側に痛みを伴う腱鞘炎として知られています。この疾患の治療は、症状の重さや患者の生活スタイル、希望に応じて選択されるべきです。適切な治療法の選択は、症状の改善や再発の予防、さらには日常生活の質の向上に繋がります

5-1. 保存的療法:局所の安静や薬物治療

 

保存的療法は、ドケルバン病の初期段階や軽度の症状に対して推奨される治療法です。まず、手首の安静化を図ることで、炎症や痛みの原因となる刺激を減少させることが目的です。さらに、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やステロイドの局所注射を用いて、炎症や痛みを抑えることができます。この治療法は、手術を避けたい患者や軽度の症状に対して効果的です。

5-2. 手術治療:腱鞘切開とその効果

保存的療法による治療が効果を示さない場合や、症状が重度である場合には、手術治療の選択が考慮されます。腱鞘切開手術は、炎症を起こしている腱鞘を切開し、腱の圧迫を解放することで症状の改善を目指します。手術後は、リハビリテーションを行い、関節の可動域を回復させることが重要です。手術は高い治癒率を持ち、再発のリスクも低いとされています。

 

関連する症状・病気

ドケルバン病は、手首の母指側に痛みを伴う腱鞘炎として知られていますが、他の手の疾患や症状との関連性や違いを正確に理解することは、適切な診断や治療の選択に役立ちます

6-1. 母指CM関節症との関連性

母指CM関節症は、手の母指の基部、特に母指の付け根にある関節の変性や炎症を指します。この症状は、関節の摩耗や炎症によるもので、痛みや腫れ、関節の動きの制限などの症状が現れます。

ドケルバン病と母指CM関節症は、症状が似ているため、しばしば混同されることがあります。しかし、発症の原因や治療法は異なるため、正確な診断が必要です。

6-2. ばね指との違い

ばね指は、指の関節が曲がった状態から伸ばす際に、一時的に固定された後、急に伸びる現象を指します。この症状は、腱と腱鞘の摩擦や炎症によるもので、特に指の曲げ伸ばしを繰り返す動作によって引き起こされることが多いです。ドケルバン病とは異なり、ばね指は指の動きに関連した症状であり、手首の痛みは主な症状として現れません。両者は、発症部位や原因が異なるため、治療法も異なります。

 

さいごに

ドケルバン病は、手首の親指側に痛みや腫れを引き起こす腱鞘炎の一つとして知られています。この疾患は、日常生活の中での手の使い方や特定の動作、外傷などが原因となり、発症することが多いです。特に、現代社会ではスマートフォンやコンピュータの使用が増えているため、このような手首の疾患に悩む人が増えてきています。

しかし、ドケルバン病の症状は、早期に適切な治療を行うことで改善することが可能です。そのため、手首に痛みや腫れを感じた場合は、早めに専門医の診断を受けることが大切です。また、日常生活での手の使い方や生活習慣の見直しを行うことで、再発の予防や症状の悪化を防ぐことができます。

この記事を通して、ドケルバン病に関する基本的な知識や症状、原因、治療法などについての情報を提供しました。手首の痛みを感じる方や、この疾患に関心を持つ方々にとって、有益な情報となることを願っています。最後に、健康な日常生活を送るためには、自身の体のサインをしっかりと捉え、適切なケアや治療を受けることが大切であることを再認識していただければと思います。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Don`t copy text!